【こんなことをお互いに話したことがなかった!】
昨年の2学期の授業設計時に先生から「講師陣がもし高校3年生だったらどんな授業を受けたいですか?」という問いをいただき、真っ先に「その時期に授業で詰め込まれるのは嫌なので、コーチングを受けたい、聴いてほしい、引き出してほし […]
続きを読む昨年の2学期の授業設計時に先生から「講師陣がもし高校3年生だったらどんな授業を受けたいですか?」という問いをいただき、真っ先に「その時期に授業で詰め込まれるのは嫌なので、コーチングを受けたい、聴いてほしい、引き出してほし […]
続きを読むマインドフルラーニングの学習スタイル認定コーチが30人を超し、ありがたいことにちょっとしたコミュニティになってきました。 学習スタイルに基づいて「子どもの強みを発見しよう!」という視点でコーチングコミュニケーションを取る […]
続きを読むマインドフルラーニングの月1回のオンライン講座が大切にしていることは、講座毎にバージョンアップして一つでもヒントになることをご参加者に持って帰っていただくことです。ㅤㅤ今日はMI理論(多重知能理論)でも有名な才能(知能/ […]
続きを読むこんにちは!22年間「学校」以外の学びの場で才能を生き生きと伸ばす子どもたちとその親御さん1000人以上に伴走をしてまいりました(株)マインドフルラーニングの高橋有希子と申します。ㅤㅤㅤㅤここ数年で沢山の素敵なコンセプト […]
続きを読む聖学院中学校高等学校は今年度より中1の生徒全員と高1の生徒全員に学習スタイル診断(セルフポートレート™)を導入しています。ㅤㅤㅤㅤㅤまた、授業は昨年に引き続き高3だけでなく今年は高1の総合探究の授業でも学習 […]
続きを読む2000年に東京インターハイスクールが開校した時には多様学びの他の選択肢と言えば東京シューレさん、数校の通信制高校(サポート校)でした。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ2017年2月に教育機会確保法が国会で施行され、「子どもは学校を休む権利 […]
続きを読む今年も聖学院中学高等学校の授業を担当しています。今年は全部で8コマを頂いています。 事前に学習スタイルをクラスの全員に受けて授業に備えてもらいました。 今日は高3総合の授業で、「学習スタイルから考える自分の得意な学び方に […]
続きを読む2022年5月21日(土) 10:00~12:00 お申し込みはこちら 場所:オンライン 詳細 今回のテーマは「学習スタイル 才能」についてです。 1980年代にアメリカの2人の教育学者が開発したセルフポートレ […]
続きを読む株式会社マインドフルラーニングとして第一回目の学習スタイル認定コーチ養成講座のフォローアップ講座を開催しました。これまでとの違いは、チームでフォローアップ講座の運営設計を開始したことです。 組織として今後日本の教育に学習 […]
続きを読む多様な学びで育った高校生が卒業した後もよくわざわざ会いに来てくれました。気がつけば20年続けていました 私のこの活動の原動力は、学習スタイルコーチングメソッドで育った生徒が試行錯誤はあるものの、 幸せな自立をした大人にな […]
続きを読む