正解のない対話の価値って?正解のない対話の価値って?〜意見が一致しなくても「平和」は可能だ!〜
先週木曜日に開催したオンライン「哲学対話」の報告の記事を用意していたのですが 先ほど参加したイベントのシェアから。 イスラエルのデモクラティックスクールの父ヤコブ・ヘクト氏とイスラエルの教員の養成大学院の学長でもあり、教 […]
続きを読む先週木曜日に開催したオンライン「哲学対話」の報告の記事を用意していたのですが 先ほど参加したイベントのシェアから。 イスラエルのデモクラティックスクールの父ヤコブ・ヘクト氏とイスラエルの教員の養成大学院の学長でもあり、教 […]
続きを読むドルトン東京学園を訪問しました。 以前から「前職のオルタナティブスクールを学校法人にしたような学校だ」、と感じていましたが、 実際には、想像以上でした。 建物に足を踏み入れると、海外の大学を彷彿とさせる明るい緑に囲まれた […]
続きを読む先日は多くの方にご参加・ご視聴いただき誠に有難うございました。(株)YOUDEAL 代表取締役の西田大輝さんより、ご質問頂いた内容について下記のとおり回答をいただいています。この回答を読むだけでも、多くの「子どものゲー […]
続きを読む(株)マインドフルラーニングの1年ぶりの公開講座は「ゲーム」をテーマにしました。国内外からご参加の、多くの方にご参加・視聴いただきました。 「ゲームを子育ての味方にする」という切り口で、「ゲームやめなさい」から「もっ […]
続きを読む(株)マインドフルラーニングは学習スタイルとコーチングですべての人に幸せなコミュニケーションを届けたい!と「つながり」と「学び」「対話」を重視して活動しています。 この度1年半ぶりの一般公開講座を9月28日に開催すること […]
続きを読む「我が子に合った学びのスタイルを探し続けてきてやっと出会えた感覚」、大人のサマスクが終わり、アンケートで参加者から頂いた言葉です。 そんな時間を設計することができて、私自身も大きな喜びを感じています。アンケート回収率 […]
続きを読む自分自身のことが一番見えづらいと言われていますがコーチング実践24年の私でも、未だにそうです。 例えば、このようなやり取りを専門学校に通う末娘としました。 娘「長期休みのインターンに○○のリゾートホテルに行こうとおもうの […]
続きを読む毎月1回開催しているマインドフルラーニングの学習スタイル認定コーチ向けのフォローアップ講座。今月は大分県で発達障害専門塾を運営している作業療法士で、学習スタイルコーチでもある津田憲吾さんのお話でした。 大人にとって「 […]
続きを読むこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
続きを読む大人の学校2日目。今日はバウンダリー(境界線)を学ぶプログラム。前の日の心理的安全性の高い場や、童心に返って5感で大人も学ぶ、対話の後に、と設計しました。 一つは境界線を侵されたエピソードを思い出すときに強い感情が沸き起 […]
続きを読む