アーカイブ:2019年 4月
-
【多様な学びの観点から見た高校選び サポート校編】
2019.4.27
詳細を見る前回の記事では、親が進路の選択肢を示す重要性について説明した。そして、通信制の高校進学数は少子化の中でも顕著に増え続けていること、そして全日制の違いを3つの視点から書いた。1:入…
-
子どもが学校に行きたくないと言ったら対話の実践 後編
2019.4.20
詳細を見る2:一緒に考える第一ステップの「原因追求ではなく共感」で話を聴いた後は「これからどう過ごすか」を子どもと一緒に考えてほしい。ポイントは3つ。1:選択肢を示して選ばせる、2:限界設…
-
子どもが学校に行きたくないと言ったら-対話の実践-前編
2019.4.19
詳細を見る4月に新しい学年、学校で期待に胸を膨らませて学校に通っているお子さんも多いだろう。環境が変わると大人の私たちでさえいろんな意味でもストレスを受ける。子どもたちも同様に頑張ってい…
-
【多様な学びの観点から見た高校選び】
2019.4.14
詳細を見る「偏差値のみで決める学校選びは時代遅れ」である。企業は「少子化」のあおりを受けて、人手不足が蔓延している。採用した人材は何とか辞めないようにと踏ん張るが、終身雇用制度も既に崩壊…
-
立命館アジア太平洋大学入学式その3
2019.4.4
詳細を見るAPハウスには約1300名の学生が住んでいると言われている。留学生は異国と大学の環境に慣れるために一年目に全員入寮ができる。一方で定員の関係で、日本人の学生が入寮できる可能性は留…
-
【立命館アジア太平洋大学入学式その2】
2019.4.3
詳細を見る2つ目はAPUの入学式についてである。午後1時半から挙行された入学式は、APUのキャンパスではなくて別府市内の「ビーコンセンター」というシビックホールで行われた。90か国からの…
-
【立命館アジア太平洋大学入学式】
2019.4.2
詳細を見る「子どもに進学をしてもらいたい大学のトップ3」という記事を書いたところ、その反響は大きかった。これからの時代に必要だとされている教育や子どもに身に着けてほしいスキルについて、も…