聖学院中学校高等学校の教員研修のご報告
今年も駒込の聖学院中学校高等学校に伺いました。 先生方の学習スタイルとコーチングで自己発見の先に、生徒へのアプローチについて思索する時間でした。 探究型の学びを授業にどんどん取り入れて、自分らしさを発見する6年間の学校生 […]
続きを読む今年も駒込の聖学院中学校高等学校に伺いました。 先生方の学習スタイルとコーチングで自己発見の先に、生徒へのアプローチについて思索する時間でした。 探究型の学びを授業にどんどん取り入れて、自分らしさを発見する6年間の学校生 […]
続きを読む子どもが初めて「学校に行きたくない」と言われたときできないことばかり指摘され、私自身も「どうして他の子と同じようにできないんだろう」と家でも厳しくしていました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ学習スタイル診断と解説コーチングを受けて注意さ […]
続きを読む月1回の学習スタイル認定コーチの学びのオンゴーイングの場、「フォローアップ講座」。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤオンラインハイスクール時代の教え子でもある村田氏をお招きして「FFS理論から考えるストレス対策」についての学びを深めました […]
続きを読むマインドフルラーニングの月1回のオンライン講座では、「学習スタイルから考える英語学習」について全国からご参加の皆様と考える時間となりました。 英語ができようになることがゴールではないことをまずは冒頭にお伝えしました。 […]
続きを読む川崎市の公立中学校PTA成人教育委員会からご依頼を頂きオンラインでお話をしました。ㅤㅤㅤㅤㅤ保護者だけでなく、生徒さん、先生方も視聴ができるとのことでㅤㅤㅤㅤㅤ一人一人の学び方の違いと子どもの学びをサポートする際の心構え […]
続きを読む7月から続いているひろさんの講座は毎回進化します。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ今日は「成績も伸びる子どもの土台作り」についてお伝えする2時間になりました。国語の先生らしく、このタイトルの「成績も」という「も」をわざわざ付けたことか […]
続きを読むㅤㅤㅤㅤㅤ早朝から米国のラーニングサクセスインスティチュートの定例MTGです。朝早い時間も関わらず認定コーチが2名が加わり2つのトピックについてディスカッションをしました。ㅤㅤㅤㅤㅤそのうちの一つは「学びの特性がある子ど […]
続きを読む全国に300人余りの子どもの凹凸を持つ親の会、「まいにち発達ママ会」とマインドフルラーニングのオンライン講座を開催しました。 講師には学習スタイル認定コーチでもあり、大分の別府市で発達障害専門塾を企画運営している作業療法 […]
続きを読む