「聴く」には、「肯定的意図」をキャッチすることが重要
先日、日本で初めての女性首相が誕生し、 所信表明演説で「ワークライフバランス」についての発言で色々な意見があったけれど 高市さんの発言の「肯定的意図」という切り口で考えてみると、 “誰もが安心して働ける社会をつくりたい” […]
続きを読む先日、日本で初めての女性首相が誕生し、 所信表明演説で「ワークライフバランス」についての発言で色々な意見があったけれど 高市さんの発言の「肯定的意図」という切り口で考えてみると、 “誰もが安心して働ける社会をつくりたい” […]
続きを読む白浜町教育長の西田拓大先生より以下のようにご紹介いただきました。 昨年から信じて託していただき、このような機会をいただけたことに心から感謝いたします。ありがとうございます。 先生方が「学習スタイルは子どもを分類したりレッ […]
続きを読むハロウィンの時だけでなく、日常にもこうした視点を大切にしたいものです。 子どもたちの行動の背景には、それぞれの物語があるかもしれません。 このハロウィンに、心にとめておきたいこと AI翻訳 (@TheDaycareTe […]
続きを読む『2040 地球再生のビジョン』上映会 in 北海道上川町 上川町での上映会が無事終了しました。 環境と人の未来をテーマに、「森とともに生きる町づくり」を進めるみなさんとともに、主催は上川町と(一社)森の暮らし(社団法人 […]
続きを読む「文字嫌いを直したい」という思いの背景や目的によって対応は変わってくると思いますが、あくまで個人の考えとして、いくつか参考になるかもしれない視点をお伝えさせてください。 ▶子育てのゴールをどう捉えるか私自身 […]
続きを読む🌳『2040 地球再生のビジョン』自主上映会 & 未来を考える対話の会上川町主催「森の総会」に先立つプレイベントとして、(一社)森の暮らし(社団法人申請中)と共催で『2040 地球再生のビジョン』 […]
続きを読む