アーカイブ
Archive
【私の中の’アンコンシャスバイアス’~ファシリ感想】
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ微力ながら関わっている子育てNPOの特別会員向けに、「アンコンシャスバイアスワークショップ」を開催しました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤコーチング界では聴きなれた言葉になりつつある「アンコンシャスバイアス […]
続きを読む【言葉の種を植えていく】
7月から続いているひろさんの講座は毎回進化します。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ今日は「成績も伸びる子どもの土台作り」についてお伝えする2時間になりました。国語の先生らしく、このタイトルの「成績も」という「も」をわざわざ付けたことか […]
続きを読む【不登校という言葉は止めて、オルタナティブ教育に】
2021年10月13日付のニュースで、文科省が、「小中学生の不登校は19万人以上と、いずれも過去最多となった」と公表しました。児童生徒の「不登校の主な要因」の占める割合として、無気力・不安が47%、生活リズムの乱れ12% […]
続きを読む【高校生にコーチングその2】
先週に引き続き、駒込の聖学院中学高等学校で高3の総合の授業を担当しました。 コーチングの実践で、学習スタイル認定コーチが7名アシストに入ってくれました。3人のコーチは長崎、兵庫、新潟と、オンラインで。 対面と、ハイブリッ […]
続きを読む【学習スタイルを知らないと勉強の仕方が親目線】ㅤ
ブレークアウトで出たご参加者の気づきでした。 私たちは無意識で、自分がやってきた学び方や勉強方法ががベストだと思い込みタイプの違う子どもについそれを押し付けてしまいがちです。ㅤ 本当はもっと効果的な学び方が、それぞれにあ […]
続きを読む【高校生にコーチング】
夏休み中に聖学院高校から2学期の高3の総合授業のMTGをしましょうとお声掛けを頂きました。ㅤ講師の私たちが「高校生だったらこの時期に、どんな授業を受けたいですか?」 という問いをもらい考えました。ㅤ高3高3のこの時期に、 […]
続きを読む








