🍀自分と他者と世界のWELLNESSとは🍀
北九州から更に南に飛び沖縄へ。年に一度全世界で同時に開催される社会イベント「Global Wellness Day https://www.kokusaiwellness.jp/」を日本で主催している長年の友人でありコー […]
続きを読む北九州から更に南に飛び沖縄へ。年に一度全世界で同時に開催される社会イベント「Global Wellness Day https://www.kokusaiwellness.jp/」を日本で主催している長年の友人でありコー […]
続きを読む北九州に来た本来の目的は、今年に入って「えい!ッ」と申し込んだEQファシリテーション講座の最終回が北九州で実施されるから。 私はインターハイスクールの立ち上げメンバーとして1999年に学習スタイルとコーチングの学びと提 […]
続きを読む北九州の訪問2日目です。 開校前からマインドフルラーニングが先生の伴走をさせていただいている「MEK(モンテッソーリエレメンタリースクール北九州)https://scuoladeibambini.jp/mek_start […]
続きを読む世界バレーボール選手権の開催地である、北九州に来ていました。 目的はバレーボールではないのですが、街の中で選手を見かけたりするとシンプルにうれしくて 学習スタイルコーチでもあり、色々と力になってくれているKコーチに、地元 […]
続きを読む北海道上川高校は、「マインドフルラーニング」を導入して2年目になる公立高校です。 昨年は生徒の授業中心でしたが、今年は「私たちも学びたい」と手を挙げてくださった教務・生徒指導部の先生方総勢12名に研修を3回行うことになり […]
続きを読む子どもの「できないこと」を「できるようにする」意識は、日本の教育では多くみられます。 将来子どもが困らないように、、という純粋な愛情から出てくるものであるとはいえ、 そのアプローチは正しいでしょうか? それよりも子どもが […]
続きを読む香港で学んだことを言語化したくてリアルタイムで投稿していたけれど、寝不足に陥り、気がついたら帰国して2日経っていました。対面で日常や集中を削がれる刺激から切り離された学びだったからこそ、頭で考えるより「感じることsens […]
続きを読むさか、サカ、坂の、香港。 朝から会場までの道のりの8割が登山のような坂道。 大汗をかいた後、エアコンがキンキンの会場へ。 Peter SengeのCompassionate systemsのDay1は、まだあまり言語化で […]
続きを読む香港に来ています。 久しぶり過ぎて色々な意味で日本ボケ?していました。 最後に海外に来たのは、シンガポールYale-NUS Collegeで開催された模擬国連に参加するインターハイスクールの生徒の引率だったから、7年前? […]
続きを読むこんにちは。現在、学習スタイルコーチの養成講座を受けているざくちゃんと申します。1週間に1回程度、・講座の感想・どのように生活や仕事に活かしているかなどを共有させて頂くことになりました。どうぞ宜しくお願い致します…!今回 […]
続きを読む