【ワクワク、未来をイメージさせる授業設計】
北海道の公立小学校の校長先生マイケルさんの探究型の授業設計の講座の最終回は「ペップトーク」。ㅤㅤㅤ 10歳までのシングルエイジ時代は、子どもの心拍数が早いことから、授業設計もリズムとテンポで賑やかにすること。そしてその時 […]
続きを読む北海道の公立小学校の校長先生マイケルさんの探究型の授業設計の講座の最終回は「ペップトーク」。ㅤㅤㅤ 10歳までのシングルエイジ時代は、子どもの心拍数が早いことから、授業設計もリズムとテンポで賑やかにすること。そしてその時 […]
続きを読むインフィニティ国際学院の1期生の「巣立ちの会」に参加しました。夕方に別件の仕事があり、大阪までの往復を考えて泣く泣くオンライン参加でした。ㅤㅤㅤ2018年4月に開校した、旅をしながら学び合い、国内外進学や起業などを目指し […]
続きを読む昨日はこすぎ大学で、哲学対話の先生役として登壇させていただきました。 地域の学び舎「こすぎの大学」ではこれまでも「こすぎでブッダを語る」など面白い学びが盛りだくさん。ㅤㅤ今回は初めての参加です、とか久しぶりの参加です、と […]
続きを読む今年も駒込の聖学院中学校高等学校に伺いました。 先生方の学習スタイルとコーチングで自己発見の先に、生徒へのアプローチについて思索する時間でした。 探究型の学びを授業にどんどん取り入れて、自分らしさを発見する6年間の学校生 […]
続きを読む月1回の学習スタイル認定コーチの学びのオンゴーイングの場、「フォローアップ講座」。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤオンラインハイスクール時代の教え子でもある村田氏をお招きして「FFS理論から考えるストレス対策」についての学びを深めました […]
続きを読む本日、学習スタイル認定コーチ養成講座の第7期が修了しました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ「大人になってこんな風に友人ができるなんて」という嬉しい言葉も飛び交い、心が温かくなるような場でした。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 養成講座は、学習スタイル […]
続きを読むマインドフルラーニングの月1回のオンライン講座では、「学習スタイルから考える英語学習」について全国からご参加の皆様と考える時間となりました。 英語ができようになることがゴールではないことをまずは冒頭にお伝えしました。 […]
続きを読む授業の始まりと共に、子どもたち全員が「座って、先生の話聴いて、教科書開いて」の状態は中々ありません。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ直接口頭で注意するより、脳のシナプスを活性化させるような導入の設計など参加者の私たちが体験しま […]
続きを読む川崎市の公立中学校PTA成人教育委員会からご依頼を頂きオンラインでお話をしました。ㅤㅤㅤㅤㅤ保護者だけでなく、生徒さん、先生方も視聴ができるとのことでㅤㅤㅤㅤㅤ一人一人の学び方の違いと子どもの学びをサポートする際の心構え […]
続きを読む