白浜町教育長の西田拓大先生より以下のようにご紹介いただきました。

昨年から信じて託していただき、このような機会をいただけたことに心から感謝いたします。ありがとうございます。

先生方が「学習スタイルは子どもを分類したりレッテルを貼るものではない」という本質をご理解くださり、楽しみながら教室で実践してくださったことが、今年の町全体への広がりにつながったのだと思います。

子どもたちの「できる」「わかる」「好き」が自然に育つ白浜町の取組みを、これからも全力で伴走させていただきます!

***引用から***
生徒一人ひとりに応じた、学習者中心の学びにつながる
「学習スタイル診断」を白浜町立中学校、全校で実施

 昨年、地域の方の支援(岡田さんありがとうございます!)があり、白浜中学校で導入した、株式会社マインドフルラーニングの「学習スタイル診断」を今年度は町内のすべての中学校で実施します。

 ぜひ継続したいという声と、紹介した他校が導入してみたいという願いを叶える形をとりました。

 生徒自身が自分の強みを発見し、学び方を学ぶ機会を作ってくれるプログラムで、生徒、教員が診断を受け、そのデータをもとに研修を進めます。自分自身やお互いを知ることで、生徒の自己肯定感を育み、自分軸を形成し、学習意欲を高めるために導入しました。コーチング的なアプローチも学べるので、教員の自己変容も期待されると思っています!

#マインドフルラーニング
******************************
代表取締役 高橋有希子氏より
株式会社マインドフルラーニングは、25年間にわたって実践してきたオルタナティブ教育の知見をもとに、「一人ひとりの子どもに寄り添い」「その子の強みを引き出す」学習スタイルコーチングの理論とノウハウを活かし、セルフポートレートを用いた研修を教育に関わるすべての大人に届けています。
この研修の目的は、「子どもの学習観の変容」を支えるために、まず大人自身が「学ぶって面白い!」と実感し、目を輝かせるような学習体験をすることです。
参加者は共通の「問い」について自分自身と向き合い、他の参加者との対話型ワークを通じて、思わず学びたくなるような仕掛けと“経験学習のサイクル”を体験します。その結果、現場で実践してみたくなる具体的なヒントや気づきをたくさん得られる研修となっています。

この研修を通じて、先生方が自分自身を深く理解し、他者の違いを尊重する力を育むことで、子どもたちにとっても安心して学びに向かえる「心理的安全性の高い学びの場」が生まれます。

また、私たちは、個別最適で誰一人取り残さない、多様な子どもたちの学びを支えるためのノウハウを提供し、教育改革を推進する自治体や学校に向けて、先駆的なモデルをともに創っていきたいと考えています。未来を担う子どもたちのために、より良い教育のあり方を共に探求し、実現していくパートナーとして、全力で貢献することをお約束いたします。
*****************

#白浜町
#学習スタイル
#コーチング