
3連休の中日、しかも豪雨☔
それでも近隣から、そして電車を乗り継いで足を運んでくださった皆さん、本当にありがとう。
この日は「多様性」を象徴するChumpsのTシャツで臨みました🌈
🍀 参加者の声
・自分のタイプを知って「今に生きる」自分らしさを再確認!
・生徒や部下への声かけのヒントを得られた。特に迷う場面での勇気づけが重要だと実感。
・日々の努力を認める言葉の価値を再認識し、承認の会話を意識したい。
・行動や表現の違いに合わせた言葉選びができるようになり、職場や人間関係でも活用できそう。
・日本では少ない「感謝や思いを言葉にする」体験で、心が潤った。家族や友人、飲み会でも使えそう!
***
多くの人に使ってもらい、「自分と相手は違う」を実感しながら、
じゃあ、どうやってお互いハッピーに共存・協働するか?──そんな視点に楽しく立てるようになれば嬉しい。
個別最適、PBL、コーチング…最近よく聞く教育の言葉ですが、
実は25年以上前から、これらを教育の軸に据えて子どもたちを立派なインディペンデントラーナーに育ててきた方法があります。
そのエッセンスを、これからも伝えていきたい。
カード教材を通して、
「マインドフルラーニング(学習スタイルコーチング)で全ての人のWell-Beingを!」
──そんな思いが、また少し広がった一日でした。
#学習スタイル診断 #カード教材 #勇気づけの言葉 #自己理解 #他者理解 #多様性 #教育現場 #こすぎの大学 #武蔵小杉 #マインドフルラーニング #WellBeing