【違いは決して間違いではない】
マインドフルラーニングの月1回のオンライン講座は、学習スタイル診断の「学習環境」についてを考える時間でした。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ今日は新しい教育を作り上げようと最前線で活動をされている皆さんや、人材育成や子どもの海外留学 […]
続きを読むマインドフルラーニングの月1回のオンライン講座は、学習スタイル診断の「学習環境」についてを考える時間でした。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ今日は新しい教育を作り上げようと最前線で活動をされている皆さんや、人材育成や子どもの海外留学 […]
続きを読む先週に引き続き、駒込の聖学院中学高等学校で高3の総合の授業を担当しました。 コーチングの実践で、学習スタイル認定コーチが7名アシストに入ってくれました。3人のコーチは長崎、兵庫、新潟と、オンラインで。 対面と、ハイブリッ […]
続きを読む夏休み中に聖学院高校から2学期の高3の総合授業のMTGをしましょうとお声掛けを頂きました。ㅤ講師の私たちが「高校生だったらこの時期に、どんな授業を受けたいですか?」 という問いをもらい考えました。ㅤ高3高3のこの時期に、 […]
続きを読む7月に引き続き第2回目の学習スタイル認定コーチひろ先生の講座を開催しました。今年1月に完成したせせらぎ会館は、緑に囲まれた気持ちの良い空間で、気の流れもよさそうです。今回は保護者、教育に携わる方、キャリアコンサルタント、 […]
続きを読むアメリカの中でも最も教育が進んでいる州と言われているミネソタ州のチャータースクール*で数学を中高生に教えていた細川さんをお招きして講座を開催しました。細川さんは5年ほど勤めたチャータースクールを退職して次の学校に新学期か […]
続きを読む長野県松本市のISNインターナショナルスクールオブ長野の外国人/日本人教師、及び保護者向け全9回の学習スタイル×コーチングメソッドの研修を終えました。年度の始まりの学級運営等で忙しい時期にに学びの時間を優先してくださった […]
続きを読む学習スタイル認定コーチ養成講座の修了後に、学びをオンゴーイングの実践にするための「フォローアップ講座」を月に1回開催しています。認定コーチで作業療法士、発達障害専門塾を企画運営している津田さんから、「発達」や「認知」、「 […]
続きを読む長野県松本市のIBベースのプリスクールを展開しているISN(インターナショナルスクールスクールオブ長野)。外国人教師向けの学習スタイルの研修の最終回を開催しました。通常研修では、場づくり、安心安全、自己開示、プログラム進 […]
続きを読む