
中学生・大学生のみんなにカード教材で遊んでもらいました。
中学生といえば、思春期まっ盛り。しかも初対面の人の前で「私ってこんな人」を話すのは、なかなかハードルが高いはず。
それでもカードというツールを手に、一歩踏み出してくれたみんな、本当にありがとう!
4人1組で、家事の頼み方、やる気の出し方、予定変更時の過ごし方、スマホの見過ぎを注意された時の受け止め方、大事な発表前の声かけ…など、多彩な日常シーンが書かれたカードを引き、自分ならどう行動するかを選び、理由を語り合いました。
「自然に頼まれると動きやすい」「音楽や動画で気分転換」「趣味やゲームに没頭」「静かに見守ってほしい」――そんな多様な考えが飛び交い、互いの価値観や行動の違いを分かち合う時間になりました。
ゲーム後には5つの学習スタイル(表現実行型・組織遂行型・発明型・関係影響型・思索創造型)の特徴を解説。
参加者からは「もっとゲーム性を加えたらさらに楽しい!」という率直なフィードバックも。
未来を担うみんなの声を受け止めながら、さらに進化させていきます。
学習スタイル診断 #カード教材 #自己理解 #他者理解 #こすぎの大学 #武蔵小杉 #教育イベント #コミュニケーションの力 #思春期の学び #マインドフルラーニング
