「他者を尊重する前に、自分を大切にすることも学べた時間」
学習スタイル認定コーチ養成講座の17期が、無事に修了しました。 マインドフルラーニングがコーチ養成を始めて以来、「学習スタイルコーチング」を学んだ仲間は50名を超えました。 「日本全国に『学習スタイルコーチ』として子ども […]
続きを読む学習スタイル認定コーチ養成講座の17期が、無事に修了しました。 マインドフルラーニングがコーチ養成を始めて以来、「学習スタイルコーチング」を学んだ仲間は50名を超えました。 「日本全国に『学習スタイルコーチ』として子ども […]
続きを読む先週から、インフィニティ国際学院中等部のある北海道上川町層雲峡に来ています。インフィニティ国際学院は4月より上川町のキャンブ場内にある新校舎にキャンパスを移転するので、層雲峡で過ごす時間は今回が最後になります。この時期は […]
続きを読む「子どもの権利」や子どもアドボカシーを学び始めてまだ数ヶ月。学びながらのアウトプットにお付き合いいただき、純子さんの協力のもと、無事に講座を終えることができました。 今回は90分という限られた時間の中で、✅ […]
続きを読む横浜創英中学・高等学校校長の本間朋弘先生の著書「学校改革」を拝読しました。昨年、本間先生の講演会を聴く機会があり、「学校改革と子どもの権利条約は地続きだ」とハッとし勉強を重ねました。 真に自分が理解するにはアウトプットを […]
続きを読む私が「学習スタイル」の概念を最初に学んだのは1999年ですからもう26年前。 学びをアップデートしないと、どんなにいいものでも必ず陳腐化します。 「知った気でいるのが一番危険だ」と自分に言い聞かせライフロングラーナーとし […]
続きを読む2025年新緑の北海道上川町に来て、「体験」しませんか? 2021年から奄美大島・北海道層雲峡でシーズンごとに開催していた「インフィニティ国際学院大人の学校」が今年は生まれ変わりました。 寮生活や町ぐるみのフィールド […]
続きを読む今年度の鹿島朝日学園サポート校の先生方を対象とした研修も、折り返し地点を迎えました。 私自身も日々の学びから、内容を都度アップデートしています。 参加した先生方に「これ、やってみたい!」と思っていただけるように設計を工夫 […]
続きを読む先日のオンライン講座では、多くの先生方にご参加いただき、学習スタイル理論に基づく声かけやアプローチをお伝えしました。アンケートでの満足度は【平均4.8/5.0】をいただきました。皆様の熱心なご質問や感想をいただき、改めて […]
続きを読むマンツーマンで、ホームスクールの子どもたちを担当していた20年間は、私はいつもこう問いかけていました。 「英語はどうやって学びたい?何を目標にする?」「何から始めたい?」 子どもたちの「やりたい!」を引き出すには、これま […]
続きを読む小学校の教頭先生が、書籍「放っておいても子どもがぐんぐん学ぶ’学習スタイル’コーチング」を手に取ってNOTEを書いてくださいました。一部紹介します。 **** この書では、現代教育にかかる「不登校」、「探究」、「インクル […]
続きを読む