【ご感想】クラス運営に活かしています/学習スタイル診断
A先生 関西在住 高校2年生学級 「クラスで運営できる学習スタイル診断別アプローチ法」の講座を受けてから早速持ち帰った簡易アセスメントをクラスの生徒に受けてもらいました。対象は私の受け持つ高校2年生のクラスの一つです。う […]
続きを読むA先生 関西在住 高校2年生学級 「クラスで運営できる学習スタイル診断別アプローチ法」の講座を受けてから早速持ち帰った簡易アセスメントをクラスの生徒に受けてもらいました。対象は私の受け持つ高校2年生のクラスの一つです。う […]
続きを読むA先生 埼玉在住 塾経営 英単語の覚え方を自分に合ったやり方に変えて成功した感想のご紹介です。 A先生が受け持っていた中学1年生の男の子は成績は得意な美術以外は振るわない生徒でした。「勉強ができない」ということからか、宿 […]
続きを読む2017年4月 クローズド保護者会ファシリテーション in 渋谷開催 「優位感覚VAK*から知る子育て」ワーク報告 *(Visual=視覚優位、Auditory=聴覚優位、Kinesthetic=体感覚優位) 4月にファ […]
続きを読む2017年10月26日 Mama Cafe’ 田園調布 開催 「学習スタイル別学習法&子育て Q&A」講座報告 お天気に恵まれ朝早くから田園調布のとあるおしゃれなカフェに10名のご参加者の皆様にお越し […]
続きを読む10月上旬の3連休に名古屋で行われた「日本教育心理学会」の総会。心理学会の中でも「教育」に特化しているともあり、多くの熱意のある先生方と出会いました。一般的には「学会」というと研究の発表が主旨なので仕方のないことなのです […]
続きを読む【「カフェスタイル勉強会〜Mama Café」とは】 2016年から石田勝紀が主宰している会です。「ぐんぐん伸びる子に育てたい」「前向きな子どもに育てたい」と考えるママさんたちが集う Café スタイルの勉強会です。Ma […]
続きを読む昨今では電通の長時間労働やパワハラでスポットが当り始めたブラック企業の実情。そのブラック業界として「学校」が9月16日の東洋経済に特集紹介されていました。過労死ラインと言われている月間の80時間を超える残業時間ですが、中 […]
続きを読む10月9日(月祝日)開催 学習スタイル別親子コミュニケーション講座報告 初めて関東圏外からお声かがかかり京都の”おうち学校”主催の講座を無事に終えました。京大宇治キャンパスの施設で開催。京都だけでなく、大阪や兵庫から車で […]
続きを読む≫ 学習スタイル(LS)教育事情 vol.1から読む ≫ 学習スタイル(LS)教育事情 vol.2から読む 子ども一人一人の個性を活かした教育を導入している学校例: 日本はようやく2016年末の国会で教育機 […]
続きを読む「米国発:学習スタイルで強みに着目した成功する子育て」について20年間の経験を元にお話しする講演会です。対象は保護者、教師、または人材育成に関わる企業の皆さんです。まずはそれぞれが自身の学習スタイル、才能、優位感覚や気質 […]
続きを読む