🍀知っていることを確認するだけでは「学びにならず」🍀
新しいことを学び続けたい、自分自身をアップデートしたい、という気持ちで学びに参加するものの、 私自身の傾向に気がつかされることがあります。 それは、「答え合わせをする」ような姿勢で学びに参加しがちだということです。 あ、 […]
続きを読む新しいことを学び続けたい、自分自身をアップデートしたい、という気持ちで学びに参加するものの、 私自身の傾向に気がつかされることがあります。 それは、「答え合わせをする」ような姿勢で学びに参加しがちだということです。 あ、 […]
続きを読むこんにちは。 現在、学習スタイルコーチの養成講座を受けているざくちゃんと申します。 1週間に1回程度、 ・講座の感想 ・どのように生活や仕事に活かしているか などを共有させて頂くことになりました。 どうぞ宜しくお願い致し […]
続きを読む現在、学習スタイルコーチの養成講座を受けているざくちゃんと申します。 これから1週間に1回程度、 ・講座の感想 ・どのように生活や仕事に活かしているか などを共有させて頂くことになりました。 どうぞ宜しくお願い致します。 […]
続きを読む個人事業として始めた「マインドフル子育て」から(株)マインドフルラーニグとして法人を設立して、本日2年が経ちました。 この1年は、私自身のEQ的な成長と共に、事業のチャンスの幅も広がりました。 上場企業でコーチング研修 […]
続きを読むランチをしながら末娘に聴かれました。 ㅤㅤㅤㅤ 確かにオンラインハイスクール時代から「どんな学校なんですか?」「何をしているんですか?」とか 独立してからも「何の仕事をしているんですか?」と聞かれてきました。 ㅤㅤㅤㅤ […]
続きを読む「ゆっこさ~ん、」と電話をくれるのは、私が20代の頃にオルタナティブスクールで担任をしたNくん。 今は30代後半で自分で会社を営む社長さん。 近況雑談の流れで、人材育成について、彼なりの試行錯誤を聴いて心から感服した。 […]
続きを読む今年から学習スタイルコーチの認定を更新制度に移行しています。 より強固なコミュニティとして、お互いがセルフポートレート™(学習スタイル診断)やコーチングの切り口を持ちながら研鑽し、つながり合って、自身の幸せ […]
続きを読む「マインドフルラーニング」を学校でも実践すると、子どもがぐんぐん学び始めます 先生の役割はこれからティーチャーからコーチに変わります。 セルフポートレートを学校で活用しましょう。 画像のような変化が見られます。 一人ひと […]
続きを読む「夢見る小学校」の舞台でもある、南アルプス子どもの村小学校中学校を訪問しました。 「夢見る小学校」は和歌山の「きのくに」が舞台だと勘違いしていて、訪問前日に友人に教えてもらって知ったばかりでした。 AS Neilの「感情 […]
続きを読む今年から学習スタイルコーチの認定を更新制度に移行しました。 大半のコーチに更新いただき、気を引き締めて2024年を迎えています。 より強固なコミュニティとして、お互いがセルフポートレート™やコーチングの引き […]
続きを読む