親を超すように育てる
子ども達が幼いころから心がけていたことが一つあります。自分の子ども達には何でもいいので「私を超してほしい」ということでした。親をロールモデルにしたり目標にするのは発達心理学的には自然なことだとしても敢えてそれを掲げました […]
続きを読む子ども達が幼いころから心がけていたことが一つあります。自分の子ども達には何でもいいので「私を超してほしい」ということでした。親をロールモデルにしたり目標にするのは発達心理学的には自然なことだとしても敢えてそれを掲げました […]
続きを読む中学校の英語の時間に「Speech」の発表が一学期に一度行われます。中2の娘には実はなりたい「夢」があるのですが、英語のスピーチでわざわざ将来の夢の第一希望を発表するのは、思春期としては抵抗があるらしく、「周りからどう思 […]
続きを読む2018年12月8日土曜日 ちいさな学校説明会「イエナプラン 長野県佐久穂町大日向小学校」 正式な認可はあと10日ほどで降りるか降りないか決定する予定なのですが、、と代表理事の中川さんが語り始めました。2019年4月に開 […]
続きを読む講座名をクリックすると詳細をご確認いただけます。 [ai1ec view=”agenda”]
続きを読む英語で’Blessing in disguise (不幸に見えて実はありがたいこと)’という言い方をつい先日知りました。「ありがたいこと」ってどんなことがあるかと考えていたら、そう言えばアメリカでは毎年11月の第4週の木 […]
続きを読む2018年10月21日 近所を散歩していたら、紅葉はまだ始まっていないもののコナラやクヌギの木から丸や細長いどんぐりがたくさん落ちていました。そういえば、子どもたちが小さいころによく「ピカピカの泥団子」や「どんぐり笛」を […]
続きを読む「今ここ」に注意を向ける方法、「マインドフルネス」の考え方を改めて夏から2か月ほど学んでいる。日々起こる事象に対して、私たちの心は、「価値判断」や「評価」「分析」を常にしている。それが悪いとか良いのではなく、心とはそうい […]
続きを読む子を授かった時、私たちは親になるためのトレーニングを受けるわけではないので、自分の経験値を基にしたり、試行錯誤したりして育てていきます。乳児、幼児、児童、思春期、、と段階を親も子どもと共に一緒に「学んでいく」という姿勢が […]
続きを読む2018年7月15日日曜日 立命館アジア太平洋大学 オープンキャンパス in 大分 「日本の大学780校の中でも極端に違う大学」と一年ほど前に入試課のご担当者から話を聞いていた立命館アジア太平洋大学、通称APU。生徒たち […]
続きを読む教育者の間で静かに、力強く広がっている米国のドキュメンタリー映画「Most Likely to Succeed」。所属している東京インターハイスクールで版権を購入し、定期的に上映会を開催しています。第一弾は、保護者会と生 […]
続きを読む