【保護者会で学習スタイル紹介】
新年度に入りチームビルディングや自己探究のための「学習スタイルコーチングメソッド」の研修を企業向け、教員向け/生徒向けに行っています。「いつも期限を守らないあの人」とか「一人よりも他人と関わりたがる生徒」について学んだ結 […]
続きを読む新年度に入りチームビルディングや自己探究のための「学習スタイルコーチングメソッド」の研修を企業向け、教員向け/生徒向けに行っています。「いつも期限を守らないあの人」とか「一人よりも他人と関わりたがる生徒」について学んだ結 […]
続きを読む日本の教育界でも、「学習スタイル」は実はもう20年近くも前から認識されていると確信が持てるのがこの大ヒットドラマ化された漫画の「ドラゴン桜」です。 元暴走族の貧乏弁護士(阿部寛)が平均偏差値36の倒産危機に瀕している高校 […]
続きを読む2021年1月より3回シリーズでお届けしたオンラインダイアローグ「子どものゲームのやりすぎ問題を考える」は、、一回参加を逃した、という声をお聞きしたり、 私たちのシリーズでこの問題について考えてほしいという願いが叶って、 […]
続きを読む聖学院中学高等学校の高校3年生「総合学習」の時間をこのチームでサポートします。 一般社団法人Fora代表 藤村拓己さんと、キャリアコンサルタントの合田麻絵さん。それぞれの得意分野で生徒の自己探究、自己理解の、キャリア選択 […]
続きを読むのりさんが展開している放課後ディの一つ「アインシュタイン」を訪問したのは2年ぶりでした。シドニーの中学校時代の同級生がつながっていることを知って、二人で訪問することになりました。自閉症アーティストとして大活躍のGAKUく […]
続きを読む小規模事業者持続化補助金の申請をしていた、マインドフルラーニング「GIGAスクール構想学習スタイルコーチング事業」がこの度採択を受けました。 行政からも応援してもらっているような気持ちになり、これからも日本全国の教育機関 […]
続きを読む東京を中心に全国に250名以上のママたちが集い学ぶ「毎日発達ママの会」の5度目のオンライン開催となりました。今回の講座の内容は学習スタイル診断の4つ目の項目の「興味関心」と「学習スタイル実践例」について2時間で学びを深め […]
続きを読む東田直樹くんは高校時代、東京インターハイスクール、アットマーク国際高校、明蓬館高校を運営していた母体が同じだったので学校がフロアシェアをしていた関係で、会社にあった書籍を手に取り、在学時のエピソードをスタッフから聞いて書 […]
続きを読む