【学習スタイルは変わるもの?変わらないもの?】
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ月1回のオンライン講座を開催しました。本日は学習スタイルの「優位感覚」について学ぶアットホームな時間で、確実にリピート視聴をしてくださる先生方が増えていることを肌で感じています。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ子ど […]
続きを読むㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ月1回のオンライン講座を開催しました。本日は学習スタイルの「優位感覚」について学ぶアットホームな時間で、確実にリピート視聴をしてくださる先生方が増えていることを肌で感じています。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ子ど […]
続きを読む7月から続いているひろさんの講座は毎回進化します。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ今日は「成績も伸びる子どもの土台作り」についてお伝えする2時間になりました。国語の先生らしく、このタイトルの「成績も」という「も」をわざわざ付けたことか […]
続きを読むブレークアウトで出たご参加者の気づきでした。 私たちは無意識で、自分がやってきた学び方や勉強方法ががベストだと思い込みタイプの違う子どもについそれを押し付けてしまいがちです。ㅤ 本当はもっと効果的な学び方が、それぞれにあ […]
続きを読む連休中に開催した講座は、全国に100名以上の保護者が集う「まいにち発達ママ会」とマインドフルラーニングの共催でひろ先生をお招きしました。ㅤㅤㅤひろさんは、学習スタイル認定コーチの対面1期生であり、プロの小学校受験塾国語の […]
続きを読む学習スタイル認定コーチ養成講座を卒業しても「学び続ける人であってほしい、そうありたい」という願いを込めて月に一度、フォローアップ講座を開催しています。 本日はストレス学から開発されたFFS理論を通して、「自己理解と他者理 […]
続きを読むあなたは以下の3つの質問に答えられますか? ①子どもの時に時間を忘れて夢中になっていたことは何ですか?②今の関心ごとはなんですか?③子どもの頃から変わっていない興味関心はなんですか? 私たちは子どもの「興味関心」こそが、 […]
続きを読む全国に300人余りの子どもの凹凸を持つ親の会、「まいにち発達ママ会」とマインドフルラーニングのオンライン講座を開催しました。 講師には学習スタイル認定コーチでもあり、大分の別府市で発達障害専門塾を企画運営している作業療法 […]
続きを読む学習スタイル認定コーチ養成講座を卒業し、「コーチ」として全国で活躍している皆さんの継続的な学びの場としてフォローアップ講座を毎月1回開催しています。本日は「ワーキングメモリー」についての学びを深めました。講師は認定コーチ […]
続きを読む