カテゴリー一覧

Category

教育関係の皆様向け

​正解のない対話の価値​って?正解のない対話の価値って?〜意見が一致しなくても「平和」は可能だ!〜

先週木曜日に開催したオンライン「哲学対話」の報告の記事を用意していたのですが 先ほど参加したイベントのシェアから。 イスラエルのデモクラティックスクールの父ヤコブ・ヘクト氏とイスラエルの教員の養成大学院の学長でもあり、教 […]

続きを読む

大学導入事例:著者と探究 子どもと私の違いを探る「ほうっておいても子どもがぐんぐん学ぶ『学習スタイルコーチング』」

【大学導入事例 新潟敬和学園大学】 敬和学園大学は新潟のリベラルアーツのアットホームな大学で、3学科で800名の学生が在籍しています。導入事例を紹介してくれた彩子さんはマインドフルラーニングで学んだ学習スタイルコーチであ […]

続きを読む

【あなたの中の大切なもの】

駒込駅から徒歩5分の中高一貫校、聖学院中学高等学校の授業の日。 高3は今年は全4回の授業の時間を頂いています。 皆さんが高校3年生だったころ、この時期に受けたかった授業はどんな授業でしたか? 私が高3の頃はオーストラリア […]

続きを読む

【ポジティブな話は、脳をいい意味で騙すことができる!】

北海道上川高校の、今年度最後の5回目の授業でした。 1か月前に来た時には猛暑で、扇風機4台フル稼働でも室内は35℃でしたが、 その日の上川は10℃を下回る寒さでした。 高校に到着したところ、校長先生がいらっしゃったので […]

続きを読む