Compassionate systemsの学びが続いている中での研修や授業。

より場との繋がりを大切に感じるようになったり

「世界にたった一人の人が話しているかのように」、より「聴く」に意識が向いたり、

そんな自分の変化を感じる時間でもありました。

ドルトン東京学園では先週に中1の学年団の先生方の2回目の研修を実施し、本日は中1の生徒たちへ2回目の授業。

前回のように体育館ではなく、講堂で、動き回れない状況での2コマの授業ということでドキドキしましたが、

全員の先生にもご参加の協力をいただき、

途中打ち合わせをしたりコミュニケーションをとりながら、足したり引いたりして実施しました。

いろいろな情報をインプットするときに、私たちが使う5感とそれに基づいた学び方は人それぞれ。

どの学び方も自分にとっては「正解」。だけれど、他者の学び方も「正解」。

・・だったらこれからどうする??

そんな問いを置けたように思います。

最後の気づきでは、

大人になったら、いろいろな優位感覚の人がいることを知った上で関わりたい!

とか、

試していない優位感覚で勉強してみたい、

やっぱり自分はこの学び方があっているんだ!

というような声を聞くことができました。

次は、保護者の皆さんに同じ体験をしていただければ最高です。

家庭でも子どもと先生と「マインドフルラーニング」という共通言語を持って

子どもを中心にした「対話」をしたら、どんなに素敵なことが起こるでしょう^^

G先生の撮影してくださった写真は、躍動感があり好きです。