「伝え方」を変えると、関係が変わるー鹿島教育グループ コーチング研修 第3回よりー
今年は4年目の伴走になる鹿島教育グループ。 Learning Communityというコンセプトで、サポート校や本校の先生方を中心に、生徒との関わり方についてお伝えしてきました。 1回目は「話を聴くこと」、2回目は「質問 […]
続きを読む今年は4年目の伴走になる鹿島教育グループ。 Learning Communityというコンセプトで、サポート校や本校の先生方を中心に、生徒との関わり方についてお伝えしてきました。 1回目は「話を聴くこと」、2回目は「質問 […]
続きを読む子どもたちの「学び方」にもう一度光を当てる。そして、学びの“前”と“後”がつながる授業を。 そんな思いで9月、福山暁の星女子中学校の3年生の皆さんと一緒に、 「自分らしい学び方と進路選択」をテーマにした授業を行いました。 […]
続きを読む先日、日本で初めての女性首相が誕生し、 所信表明演説で「ワークライフバランス」についての発言で色々な意見があったけれど 高市さんの発言の「肯定的意図」という切り口で考えてみると、 “誰もが安心して働ける社会をつくりたい” […]
続きを読む白浜町教育長の西田拓大先生より以下のようにご紹介いただきました。 昨年から信じて託していただき、このような機会をいただけたことに心から感謝いたします。ありがとうございます。 先生方が「学習スタイルは子どもを分類したりレッ […]
続きを読む🌳『2040 地球再生のビジョン』自主上映会 & 未来を考える対話の会上川町主催「森の総会」に先立つプレイベントとして、(一社)森の暮らし(社団法人申請中)と共催で『2040 地球再生のビジョン』 […]
続きを読む最近のアップデートをすべて書ききれていませんが、ハッとする出来事があっても「ここから何を学べるか?」と視点を移し、神様に感謝できるマインドをいつも大切にしたいと思っています。 さて今月は、大きな節目がありました。第18期 […]
続きを読む先生方の研修を担当させていただいて今年で4年目の鹿島教育グループ。今年は「越境の学び」をテーマに、全てのグループ校・サポート校に対象を広げて参加を募っていただいています。これは「先生方は既にリソースを持っている」という前 […]
続きを読む学習スタイル認定コーチ養成講座18期が修了しました。 今期も学びのマインドセットからスタートし、全16回の間経験学習サイクル「学びー振り返りー実践」を辿って自分と学びの探究の時間となりました。 「学習スタイルとコーチン […]
続きを読む次期学習指導要領に、特定分野に特異な才能のある児童生徒への「個別カリキュラム編成の特例制度」が盛り込まれる見通しが出てきました。いよいよ、というより「やっと」かもしれません。 2030年度以降、学校現場で段階的に実施され […]
続きを読む「塾だけでなく、学校も、近い将来“合格実績”がブランディングにならない世界が来るかもしれない」ーーそんなことを彷彿させる記事です。 合格実績だけで選ばれる時代はもう終わりに近づいていて、これからは「学びの本質」や「人と […]
続きを読む