【大人の学びとは「学び方を学ぶ」こと】
青学のワークショップデザイナー育成プログラムの履修証明書が無事に届きました。届くまでは仲間の投稿にもありましたが、提出物などの「漏れはなかったかなー?」とドキドキでした。 120時間の、授業と動画学習とレポート課題を […]
続きを読む青学のワークショップデザイナー育成プログラムの履修証明書が無事に届きました。届くまでは仲間の投稿にもありましたが、提出物などの「漏れはなかったかなー?」とドキドキでした。 120時間の、授業と動画学習とレポート課題を […]
続きを読む(株)マインドフルラーニングは学習スタイルとコーチングですべての人に幸せなコミュニケーションを届けたい!と「つながり」と「学び」「対話」を重視して活動しています。 この度1年半ぶりの一般公開講座を9月28日に開催すること […]
続きを読む我が家の3番目(末娘19歳)が、夏休み早々1か月のインターンに旅立ちました。 前日に「もうホームシック」と冗談半分に言っていたけれど。 母として、人間として、私自身に余裕ができたからか、よく末娘とは対話をし、時には親が見 […]
続きを読む今回の北海道滞在中にどうしても訪問したい場所がありました。 起業塾同期が7月15日に地ビール工房Nakafurano BrewerlyをOpenするのでそのお祝いと、 この時期の富良野と言えば「ラベンダー」! 高校の出張 […]
続きを読む北海道:層雲峡滞在8日目 インフィニティ国際学院 中等部の「包括的性教育」の授業で旭山動物園に行ってきました。 旭山動物園は、存続の危機になり15年ほど前に大改革をして年間300万人の入園者を誇るようになりました。 今日 […]
続きを読む「Shit Sandwich(くそサンド)」というストーリーがある。 コーチングの師匠菅原裕子さんから教えてもらった逸話。 私達は自分自身が(くそサンド)をオーダーしているのに いざオーダーが届くと「そんなもの頼んでいな […]
続きを読む4月末から青学のワークショップデザイン講座に参加しています。 心が動くことも多く、大変な学びです。 いくつになっても人ってチャレンジできるし、し続ける事こそが大切だと感じています。 このWSの様子をSNSで紹介し […]
続きを読む2巡目のCompassionate Systems.一年目は何が何だかさっぱりわからず、ただ居心地の良い場で居続けることを選択し、参加しているみなさんに助けられることばかりでした。今回は「推論の梯子」を久しぶりに駆け上っ […]
続きを読む