「学びを届ける人」から「学びを探究する人」へ
English follows このたび、青山学院大学大学院 教育人間科学研究科 教育学専攻に合格し、2026年4月より、認知科学者で学習科学、教育工学、協調学習がご専門の益川弘如先生のもとで学ぶことになりました。 私が […]
続きを読むEnglish follows このたび、青山学院大学大学院 教育人間科学研究科 教育学専攻に合格し、2026年4月より、認知科学者で学習科学、教育工学、協調学習がご専門の益川弘如先生のもとで学ぶことになりました。 私が […]
続きを読むこういう仕事をしていると、お子さんの進路の相談をいただく。私がインターハイスクールにいた頃は、今のような学びの場の選択肢はほとんどなく、「登校」か「不登校」(あまり好きな言葉ではないけれど)の2択だった。 学習コーチをし […]
続きを読む先日、日本で初めての女性首相が誕生し、 所信表明演説で「ワークライフバランス」についての発言で色々な意見があったけれど 高市さんの発言の「肯定的意図」という切り口で考えてみると、 “誰もが安心して働ける社会をつくりたい” […]
続きを読む本日は(株)マインドフルラーニングの設立記念日でした。おかげさまで3年を迎えました。 (株)マインドフルラーニングは、「学習スタイルとコーチングで全ての人のWell-Being」を掲げ、2025年は、より多くの皆様にお役 […]
続きを読む先ほどインフィニティ国際学院中等部の今学期最後の「チェックアウト」を終えました。 いつものように車座になり「今の気持ち」や「3学期のありがとう」を振り返り、 最後に生徒が作ってくれた一年を振り返るムービーを見ました。 子 […]
続きを読む横浜創英中学・高等学校校長の本間朋弘先生の著書「学校改革」を拝読しました。昨年、本間先生の講演会を聴く機会があり、「学校改革と子どもの権利条約は地続きだ」とハッとし勉強を重ねました。 真に自分が理解するにはアウトプットを […]
続きを読むこれからは、AIとともに生きていく時代は避けられない。 とにかく共存してみる、使ってみる、を心がけ先日から契約。 ・1週間ほど、何に使って良いかわからず、放置。 なくても仕事に支障なし ・海外のやり取りの時にDeeplを […]
続きを読むこんにちは。 現在、学習スタイルコーチの養成講座を受けているざくちゃんと申します。 ・講座の感想 ・どのように生活や仕事に活かしているか などを共有させて頂くことになりました。 どうぞ宜しくお願い致します…! ===== […]
続きを読む2ヶ月ぶりに北海道上川町の層雲峡に来ています。 路線バスに乗って移動をしていると、段々と変わる景色と国立公園内の緑深さに目を見張り、視線が手元のスマホから自然に外に向く感じ。 「やっぱり自然が好き」という感覚を思い出しま […]
続きを読むこんにちは。 現在、学習スタイルコーチの養成講座を受けているざくちゃんと申します。 1週間に1回程度、 ・講座の感想 ・どのように生活や仕事に活かしているか などを共有させて頂くことになりました。 どうぞ宜しくお願い致し […]
続きを読む