【レゴを使った自己表現】
チームビルディングや自己理解/他者理解のためにレゴを使って表現する。 レゴシリアスプレイは、企業研修ではよく導入されているけれど 個人で受ける機会はあまりないのではないでしょうか。 その資格を持つWSDの同期のホリホリと […]
続きを読むチームビルディングや自己理解/他者理解のためにレゴを使って表現する。 レゴシリアスプレイは、企業研修ではよく導入されているけれど 個人で受ける機会はあまりないのではないでしょうか。 その資格を持つWSDの同期のホリホリと […]
続きを読む今年で4年目になる聖学院の出張授業に行きました。 今回はグループファシリテーションを担当してくれる大人だけで10名の仲間が力を貸してくれました。 初年度はクラス規模もまだそれほどではなかったので、5,6名で足りていたので […]
続きを読む実績一覧を更新していますたくさんの教育機関に利用いただき、更に先生方や子どものウェルビーイングを叶えたいです! セルフポートレート(学習スタイル診断)を生徒や先生方に実施したり マインドフルラーニングコーチング研修を導入 […]
続きを読む全ての人のWell-Beingを!を目指し、「つながろう!」「学ぼう!」をテーマに(株)マインドフルラーニングでは先生方や子育て、人育てに関わる全ての人を対象に、定期的に一般公開講座を開催しています。今回のテーマは「学校 […]
続きを読む白浜から大阪まで「くろしお」に乗り、電車を乗り継いでフリースクール、滞在型個別指導教室ハッピーマンを訪問。 ちょうど学習スタイルコーチ養成講座中にご夫婦で教師を退職し、開校された場所で、 オンラインでは聞いていたものの、 […]
続きを読む7月末に続いて2回目の白浜です。 学期の途中の先生方の研修は、大変忙しい中の2時間を捻出いただいていることもあり、いつもに増して気が引き締まります。 今回は飛行機到着時間の関係で、研修の前に授業の見学をさせていただく機会 […]
続きを読む全ての人のWell-Beingを!を目指し、私たちの目指すビジョンは「学習スタイルで自分らしさの上にある幸せな状態=Well-Beingを通してすべての人の笑顔」を目指すことです。一人一人の強みを「学習スタイル診断」で発 […]
続きを読む合宿2日目の様子です。 今回の合宿のゴールはこんなふうに据えています。 「目的:中等部では、学期ごとの合宿を大切にしています。 1:チームワークや学期の振り返り、来期の目標などを確認します。 2:職員の個別最適化のスキル […]
続きを読む🍀8月22日20時半〜オンラインにて 参加しませんか? いよいよ2週間後に迫りました。香港で学んできた「コンパッションシステムズ」のWSの参加報告とその後の実践報告です。 まとめていたら、日常的に7つも取 […]
続きを読む世界平和の第一歩は、自分の身近なGenerative Social Fieldから。 ということで、今月も学習スタイルコーチの月1回の勉強会を実施。 否定的だと思われる「気質」のネガティブな面を対話しているうちに、自己受 […]
続きを読む