
4月の半ばに今年度初回となる北海道上川高校での授業を実施しました。
初年度は、生徒たちに学習スタイルを届ける授業からスタートし、
2年目には、その様子を見た先生方から「私たちも学びたい」と声が上がり、研修もスタートしました。
3年目の今年度は、「学習スタイルコーチング」と上川高校目指しているものが地続きになるように「高校魅力化プロジェクト」との連携を意識しながら授業を設計しています。
特に「上川町×探求学習」が始まる高校2年生を、探究グループごとに分かれ、学習スタイルの中でも“気質”という視点から、チームワークのあり方を考える50分に。
グループの個性や対話が豊かに表れる時間となりました。
授業後のアンケートでは、
「自分と相手の違いがわかって面白かった」
「普段の探究活動に活かしたい」という声の一方で、
「説明が少しむずかしかった」「もっと長く深掘りしたかった」といった声も。
率直なフィードバックを受け取りながら、次回に活かしていきます。
今回の滞在中には、インフィニティの大人の体験会と、上川高校生向け授業を実施予定。
春の訪れを告げる水芭蕉にも出会える、豊かな滞在になりそうです。
そして今回も、いつも力になってくれる教育プロデューサーの美空さん 大城 美空、さきさん 佐藤幸希、みっちー、そして学習スタイルコーチのかなえさん 吉井 佳奈恵に感謝。
それぞれの力が合わさって、ここまでの取り組みが続いていることに心からありがとう。これからの展開にも期待しています!


いいね!
コメントする
シェア