「教室に、こんなにも“対話”が足りていなかったとは思いませんでした」
「声かけ一つで、生徒の目が変わるのを感じました」
「今日は、肩がすっと軽くなりました」


これは、3月末に広島県の福山暁の星学院で実施させていただいた、マインドフルラーニング教員研修にご参加くださった先生方の言葉です。


この2日間、教職員の皆さまが本当にオープンマインドで、率直な対話と実践を重ねてくださいました。
福山暁の星学院は2024年度からスタートした生徒が自分の学び方を選ぶ「新しいコース制度」があります。


🟦 Update Learningコース
知識やスキルを一つずつ積み重ね、自分の得意を活かし、社会に貢献する力を育む。
“じっくり派”“コツコツ型”の生徒にフィットする、積み上げ型の学びのコース。


🟨 Creative Learningコース
「問い」から始まる学び。探究と表現を通じて、関心を深めていく探究型の学び。
“ひらめき派”や“自分で考えたいタイプ”の生徒にぴったりのコース。
この2つのコースを新設し、福山暁の星学院では、生徒一人ひとりの「学び方」に合わせた教育を本気で実現しようとしています。


その上で先生方が「教え方」ではなく「合わせ方」を考える姿勢を大切にされていることは、とても印象的でした。


📝 研修のリアルな声から
🗣️「自分の教師像を客観視できた」
🗣️「“聴いているつもり”だった自分に気づかされた」
🗣️「ワークが楽しく、全教員が受けるべきだと感じた」
🗣️「年齢差が壁だと思っていたが、心の距離は工夫で縮められると実感した」
🗣️「自分自身の聴き方や関わり方を、同僚とも見直したくなった」


研修後には、校内もご案内いただきました。
伝統あるカトリック校としての静けさと品位に包まれた空間。校舎も歴史を感じるモダンな作り。
牧師さんやシスターがいる学びの空間は、それはそれで安心で素敵だと感じました。
そういえば私もオーストラリアのパースの高校時代はプロテスタント系の高校に通っていてホームステイをしたり寮生活をしていて、その時を思い出すような時間でもありました。


🎓 意識的に「立ち止まる」こと
マインドフルラーニングの教員研修は、ただのスキル研修ではありません。
🧠 教える言葉を変える
👂 聴く姿勢を問い直す
🤝 生徒と、そして自分自身と、関係を結び直す


それは、明日から使えるノウハウだけでなく、「これからの在り方」を考えるヒントに満ちた時間です。
新年度、もし「このままでいいのかな」と感じる瞬間があったら、ぜひ一度、私たちの研修に触れてみてください。
先生も、生徒も、自分らしく学べる学校づくりを、これからも応援しています。

#マインドフルラーニング
#学習スタイル診断
#教員研修
#福山暁の星学院
#個別最適な学び
#アップデートラーニング
#クリエイティブラーニング
#先生の学び直し
#教育のアップデート
#対話する教育
#教え方ではなく合わせ方
#学びのスイッチ
#探究型学習
#教師の自己理解
#教室づくり
#教育に対話を