子育ておしゃべり会 × 夫婦関係を考えるワークショップ
マインドフルラーニングのワークショップのご報告を。江東区・児童館みずべにて開催された「子育ておしゃべり会」で、学習スタイルのカード教材を使った『夫婦関係を考えるワークショップ』を行いました。お声かけくださったのは、学習ス […]
続きを読むマインドフルラーニングのワークショップのご報告を。江東区・児童館みずべにて開催された「子育ておしゃべり会」で、学習スタイルのカード教材を使った『夫婦関係を考えるワークショップ』を行いました。お声かけくださったのは、学習ス […]
続きを読む今年は4年目の伴走になる鹿島教育グループ。 Learning Communityというコンセプトで、サポート校や本校の先生方を中心に、生徒との関わり方についてお伝えしてきました。 1回目は「話を聴くこと」、2回目は「質問 […]
続きを読む子どもたちの「学び方」にもう一度光を当てる。そして、学びの“前”と“後”がつながる授業を。 そんな思いで9月、福山暁の星女子中学校の3年生の皆さんと一緒に、 「自分らしい学び方と進路選択」をテーマにした授業を行いました。 […]
続きを読むEnglish follows このたび、青山学院大学大学院 教育人間科学研究科 教育学専攻に合格し、2026年4月より、認知科学者で学習科学、教育工学、協調学習がご専門の益川弘如先生のもとで学ぶことになりました。 私が […]
続きを読むこういう仕事をしていると、お子さんの進路の相談をいただく。私がインターハイスクールにいた頃は、今のような学びの場の選択肢はほとんどなく、「登校」か「不登校」(あまり好きな言葉ではないけれど)の2択だった。 学習コーチをし […]
続きを読む先日、日本で初めての女性首相が誕生し、 所信表明演説で「ワークライフバランス」についての発言で色々な意見があったけれど 高市さんの発言の「肯定的意図」という切り口で考えてみると、 “誰もが安心して働ける社会をつくりたい” […]
続きを読む白浜町教育長の西田拓大先生より以下のようにご紹介いただきました。 昨年から信じて託していただき、このような機会をいただけたことに心から感謝いたします。ありがとうございます。 先生方が「学習スタイルは子どもを分類したりレッ […]
続きを読むハロウィンの時だけでなく、日常にもこうした視点を大切にしたいものです。 子どもたちの行動の背景には、それぞれの物語があるかもしれません。 このハロウィンに、心にとめておきたいこと AI翻訳 (@TheDaycareTe […]
続きを読む『2040 地球再生のビジョン』上映会 in 北海道上川町 上川町での上映会が無事終了しました。 環境と人の未来をテーマに、「森とともに生きる町づくり」を進めるみなさんとともに、主催は上川町と(一社)森の暮らし(社団法人 […]
続きを読む「文字嫌いを直したい」という思いの背景や目的によって対応は変わってくると思いますが、あくまで個人の考えとして、いくつか参考になるかもしれない視点をお伝えさせてください。 ▶子育てのゴールをどう捉えるか私自身 […]
続きを読む