カテゴリー:子育てコーチング
-
オンラインダイアローグ(哲学対話)特別企画「ウエルネスって何だろう?」
2020.6.6
詳細を見る【今だからこそWELLNESSについて一緒に考えませんか?】 コロナと共に生きる時代だからこそ考えたい私たちの「ウエルネス」。年に一度開催されるグローバルウエルネスデイ(GWD)…
-
「わたし」にとっての’境界線’を知ろう その1
2020.1.14
詳細を見る子育て・人育てをしていると、気が付かないうちに手伝いすぎていたり、口を出しすぎていることを他人から指摘されたり、相手からの「反発」という形で境界線を越えたことに気が付かされます。…
-
「快適自動」から考える子育て
2019.8.7
詳細を見る昨年夏からリビングにあるエアコンが午後の暑い時間帯に23℃に下げても、出てくる風は出力最大の風ばかりとなった。なんとやり過ごしたものの最近、ようやく某メーカーの15畳のエアコ…
-
コーチングマインドを心がける最も大切なポイント
2019.5.27
詳細を見る子育て、人育てに関わる皆さんには「コーチ」として関わろう、と伝えている。「コーチング」という言葉が教育界でも聞かれるようになって久しいが、それでも「コーチ」として関わろう、と言わ…
-
子どもが学校に行きたくないと言ったら対話の実践 後編
2019.4.20
詳細を見る2:一緒に考える第一ステップの「原因追求ではなく共感」で話を聴いた後は「これからどう過ごすか」を子どもと一緒に考えてほしい。ポイントは3つ。1:選択肢を示して選ばせる、2:限界設…
-
エニアグラム(生まれながらの気質)を学んで解放されよう!
2019.3.24
詳細を見るイチローが引退会見で発した言葉の数々は、多くの日本人を魅了した。テレビでもネットでも何度も引退会見を流しているのでつい、イチローの気質やタイプが気になった。タイプ分けの一つ、「エ…
-
親を超すように育てる
2018.12.20
詳細を見る子ども達が幼いころから心がけていたことが一つあります。自分の子ども達には何でもいいので「私を超してほしい」ということでした。親をロールモデルにしたり目標にするのは発達心理学的には…
-
子どものころの「ビリーフ」を今につなげる
2018.2.11
詳細を見る日々のやるべきこと、、に追われていると本当の自分を見失っていることがあります。そんなときには2000年に公開された映画「The Kid キッド」の視聴をお勧めします。ブルースウィル…